ツナフレークと一緒に作ったサーモンフレークを食べてみました。
めちゃくちゃ美味しかったです。
ツナフレークと一緒に作ったサーモンフレーク
前回は魚の低温調理もやってみたい、ってことでツナフレークを作りを紹介しました。そしてその時に並行してサーモンフレークも作っていたのです。
そのサーモンフレークを紹介します。
↓これまでの低温調理のレシピはこちらをご覧ください。↓
この記事は「魚介のレシピ:刺身用サーモンでサーモンフレーク【65℃ 35分】」です。

作り方はツナフレークと全く同じです。
材料
- 刺身用サーモンのさく 200g弱
- 自然塩 3g(魚の1~2%)
- 胡椒 適量(粒の黒こしょうをミルですりすり)
- オリーブオイル 大さじ2
食べてみましょう。
一昨日作ってジップロックのまま冷蔵庫に入れておきました。
冷蔵庫から出して、ジップロックのまま潰してから、皿に盛ると簡単にフレーク状になりました。


これはうまい。
おー、これはうまい。
一緒に作ったツナフレークよりこっちの方が美味しいくらいです。
- もともと脂がのっているところに、低温調理でしっとり感を保っている。
- サーモンにオリーブオイルの香りがよく合う。
- 塩こしょうで下味がしっかりついている。
家族にも好評ですぐになくなってしまいました。
ひとこと
うまかったです。
やはり次はもうちょっと低温でもやってみたいです。
私の使っている低温調理器です。
低温調理では衛生に気を使いましょう。食品にも直接噴射できるアルコールスプレーです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク