かえしを使ってなめ茸を超簡単に作ることができます。
その時にカレー粉も一緒に入れると、また一味違った美味しさを味わうことができます。
なめ茸を作るときにカレー粉を入れてみました。
以前、かえしを使った自作なめ茸の作り方を紹介しました。
かえしについては以下を参考にしてください。
作っておくと便利ですよ。
自作のカレー味なめ茸
今回の自作なめ茸はカレー味バージョンです。
材料
- えのき茸 ・・・1パック
- かえし ・・・大さじ2(えのき茸1パックあたり大さじ2です。)
- カレー粉 ・・・小さじ1
- 日本酒または水 ・・・小さじ1~2
では準備ができたらやってみましょう!
作り方
えのき茸の根の部分を切り落とします。
ここであんまりケチって切り落とし部分を短くすると、後でほぐすのに苦労します。
根元が太くなっているところを含めて切り落としましょう。

鍋に入れて火にかけます。
えのき茸をほぐしながら鍋に入れます。
鍋に入れたら、かえし、カレー粉、日本酒(または水)を入れて中火にかけます。

火にかけるとだんだんしぼんできて、さらにえのき茸の水分がたくさん出てきます。
時々混ぜながら加熱し、全体に火が通って”しなしな”になったら終了です。

冷ましてびんづめにしましょう。
鍋の蓋をして置いておき、冷めたらビンづめにするのがおススメです。
ビンづめでなくて、うつわに入れてラップでもオッケーです。
冷蔵庫で保管しましょう。

ひとこと
間違いなく美味しいだろうな、と思いながらやってみましたが期待通り美味しかったです。
やってみる価値十分にあり!
カレー粉の量は好みで調整してみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク