味付きの半熟煮卵、柔らかい黄身に醤油味がからんでおいしいですよね。
今回は”かえし”を使って簡単にできる作り方です。
漬けるだけで煮てないですけど・・・。
半熟煮卵
まず殻がつるんと剥ける半熟のゆで卵を作りましょう。
殻が簡単に剥ける半熟ゆで卵の作り方
穴あけ
卵のお尻側に小さな穴を空けます。
100均に卵の穴あけ器が売ってるので、それを使うのが楽でいいでしょう。
穴を空けてゆでると殻をむきやすくなります。
ゆで時間
卵の大きさにもよりますが、沸騰している湯に入れてから
- 7分でかなり半熟、
- 8分でほどほどの半熟、
が目安です。
湯に入れる時はお玉を使ってそーっと入れましょう。
ドボンと入れると湯が散って危ないし、なべ底で卵にヒビが入ったりします。
転がす
ゆで始めて数分は、卵を菜箸でゆっくり転がしましょう。
こうすることで、黄身が妙に片側に寄るのを防ぐことができます。
冷やす
時間がきたら鍋のお湯を捨て、水を入れて一気に冷まします。
2~3回水を変えて十分冷ましましょう。
殻をむく
穴を空けてゆで、ゆで上がってから一気に冷やせば、つるんっと剥けると思います!
かえしに漬けて簡単半熟煮卵の作り方
正しくは味付け卵ですね。
水で2倍に薄めたかえしにお好みで砂糖を入れたつゆを作り、ゆで卵に浸けるだけです。

- 半熟ゆで卵 5個
- *かえし 50ml
- *水 50ml
- *さとう(お好みで) 小さじ1
かえしについては以下を参考にしてください。
作っておくと便利ですよ。
*が付いている材料を混ぜてつけ汁を作ります。
水の代わりにだし汁を使っても美味しいと思います。
ゆで卵とつけ汁をポリ袋に入れて空気を抜きながら袋の口を縛り、冷蔵庫で3時間ほど漬け込みます。
均一に味が付くように、途中でひっくり返したりしてください。

完成です。

食べ方はお好みでどうぞ。
家族にも大好評でした。
思い立ってすぐに短時間で作れるわけではないので、計画的に。^^
できれば3時間くらいは漬けたいところです。