自家製梅干し用の梅は「お取り寄せ」で
我ながらよくやるよなぁ、と思う自家製梅干しです。
いつもは近所のスーパーで梅干し用の梅を買っていました。
それでもいいのですが、今年は和歌山県の農園からお取り寄せで調達してみることにします。
梅干し用の梅、どこで買う?
スーパーで買う
ふつうは、スーパーに売っている梅干し用の梅を買うと思います。首都圏だと、6月くらいからスーパーに並びはじめますね。
ちなみにスーパーだと、熟していない緑色の状態で売っているのが普通です。
このまま梅干しに使うとかための仕上がりになりますので、追熟(ついじゅく)させて全体が黄色っぽくなってから使うほうがいいです。

通販で買う
もちろん、通販で買う方法もあります。
重い梅を自宅まで届けてくれるのが、何と言ってもありがたいです。
あと、いろいろと選べる梅の幅が広がります。
- 緑色の青梅か、黄色っぽくなった完熟の梅か
- 自然落下した梅か、手でもいで収穫した梅か
- 梅のサイズはどうするか
などなど。
今年は通販でお取り寄せしてみる
梅干し用の梅といえば、和歌山県産の南高梅(なんこうばい)という品種が一番らしい。
ということで、今年は和歌山県の農園から南高梅を通販で買ってみることにします。
注文してみた
「梅 通信販売」あたりで検索すると、たくさんのサイトが出てきますね。
たくさんある中から、ちゃんとしてそうでかつ価格が手ごろと思った「なかまつ農園さん」をセレクトしました。
サイズが選べるようになっていて、小さめを選別した2L~3L、普通サイズの3L~4L、大きめを選別した4L以上があります。
普通サイズの3L~4Lが一番安いので、これでいいでしょうってことで・・・完熟梅5kg、普通サイズ、6,500円、プラス送料で7,300円を発注!
1kgあたり1,000円以上なんで、スーパーで買うよりもちょっと高いデス・・・。

通販で梅を買うメリットは?
通販を使うメリットをまとめるとこんな感じ。
- 南高梅を、産地である和歌山の農場から直接買える
- 梅干し用の完熟梅を選ぶことができる
- 好みのサイズを選ぶことができる
- あらかじめ注文しておいてあとは待つだけでオッケー
- 5kgを自宅まで送ってくれる
ひとこと
これまで、梅干し用の梅はスーパーで買っていました。
今年は、和歌山県の農園から「お取り寄せ」で届きます!
どんなのがくるか、楽しみです。