OCNモバイルONE でスマホを買う場合、月々430円を払って端末補償というオプションをつけることができます。
その補償を使った体験談!
結論を言うと、正直使い勝手はあんまり良くないですね・・・。
OCNモバイルONE で買ったスマホを落とした
OCNモバイルONE で買ったスマホを落として画面が割れてしまった・・・。
オーマイガッ!
でも慌てない。スマホ購入時に「端末補償オプション」をつけていたので、無償修理もしくは無償交換ができるはず。
ということでサポートに電話してみました。
OCNモバイルONE で買ったスマホ
2017年の11月に OCNモバイルONE にて、 Huawei の P10 lite という機種を買いました。
SIMフリースマホとしては当時の人気機種で、その後継機種の P20 lite もひきつづき今の人気機種。
OCNモバイルONE のページから買いましたが、実際は gooSimseller という NTT系列の会社から買っています。
↓まだ amazon から P10 lite の新品を買えるみたいです。
グーの端末補償
gooSimseller から端末を買う時に、毎月430円払うことで「端末補償」というオプションを付けることができます。
端末補償の詳細 → グーの端末補償

「グーの端末補償」は、もしもの故障、落下による破損、水漏れなど、万が一の利用端末トラブルに、お電話1本で修理、またはお客様が希望する同等機種(新品)と交換できるサービスです。(グーの端末補償から)
- お電話1本で修理
- またはお客様が希望する同等機種(新品)と交換できる
と書いてあります。
ここだけ読めば、修理か交換かを選択できるようにも読めますが、実際は「修理できないと gooSimseller 側が判断した場合は交換」です。
ページのずっと下の方に、小さめの字で注意書きがありました。^^;
修理不可で、交換となる場合、あらかじめ当社が選定した機種の中からお選びいただきます。
端末補償を申し込んでみた
割れてしまった Huawei の P10 lite です。

gooSimseller のサポートに電話したので、そのときにのやり取りをメモしておきます。
なおここから先は、スマホ購入時に端末補償に入っている、という前提で書いていますので、ご了承くださいませ!
どこに電話するか?
gooSimseller のページに行ってログインします。
そうすると右上に「会員ページ」というリンクが出てきますのでそこに行きます。
会員ページに「端末サポート契約情報」という赤いボタンがあるので、そこに行くと0120で始まる電話番号が書いてあります。
平日の昼間に電話してみましたが、なかなかつながらないですね・・・。
5分以上は待たされたかな?ずーっとメッセージ聞いててやっとオペレータにつながりました。
自分の会員情報
契約時に登録している電話番号を聞かれます。家の電話番号だったり、携帯の電話番号だったり。
この登録電話番号で会員情報を検索することになっているらしいです。
会員情報
サポートの人から、gooSimseller の会員情報が登録されていない、と言われました。
gooSimseller のページに行ってログインし、「会員ページ」に行ってそこにある「会員情報変更」に必要事項(住所、電話番号、名前、メアドとか)を入力して登録すればオッケーでした。
住所とかって購入時に伝えてあるので、それをあらかじめ登録しておいてくれればいいのに・・・。
故障発生日
何時壊れたかを聞かれます。発生後30日以内に申告が必要だそうです。
IMEI番号
IMEI番号というのを聞かれます。
電話番号のところで見た「端末サポート契約情報」のページに書いてあります。
手順の説明
電話で聞いた具体的な手順です。
- まずは故障機を工場に送って、見てもらう必要がある。
- 修理不可の場合は交換となる。最初から交換を依頼することはできない。
先にも書きましたが、最初から交換を依頼することはできず、修理できないと gooSimseller 側が判断した場合に交換です。
あと、だいたい2~3週間かかるのですが、その間の代替機の貸し出しとかもありません。
SIMカードを取り出して、手持ちの旧機種などを代替機として使ってください、とのことでした。
- 修理上限金額は4万円で、超える場合は工場から連絡する。
- だいたい2~3週間かかる。ゴールデンウイーク分はさらに余分にかかる。
なんて説明がありました。
送付時の注意
- 付属品はすべて外して、SIMカードも抜いて、裸の状態で送る。
- 修理の依頼書(メールで送られてくる)を同梱する。
- gooSimseller から買ったことを証明するために、購入時のレシートを同梱する。
レシートが無い場合は、購入確定のメール&会員ページの購入履歴のキャプチャーで代替できる、って言ってたかな。
いずれにせよこういうのが必要な理由がよく分からない・・・・。シリアル番号で管理してないのかな?
- 工場への送料はこちらで負担する。
- スマホが裸でない(付属品が付いていたり)ばあいは、返送の送料もこちらで負担することになる。
- 修理時にスマホを初期化するのでバックアップを自分でとっておく。
画面割れの修理でも修理時の初期化はするそうです。(買ったときのような状態になって返ってきます。)
- 画面ロックを解除してから送る。
注意事項はこんなところだったかなー。
ひとこと
とりあえず2~3週間は長い・・・・。
代替機を用意できないので、仕方なくP20 liteを買ってきました。これにデータを全部移してから、壊れたP10 liteを工場あてに送付する予定です。
結局買い替えとあんまり変わらないという事態に。
単に壊れて買い替えたのと違うのは、修理された旧機種が数週間後に戻ってくるところ。
う~ん、微妙な感じです。
↓新しく買ったP20 lite