ごあいさつ
訪問ありがとうございます!
このブログは2018年5月から始めました。
最初のころは料理関係、とくに週末にやっている趣味の保存食作りや、新しく買った低温調理器を使った料理の紹介などを記事にしていました。
2018年の後半くらいから、ラジオ英会話で勉強した内容、特に番組内でやりとりされる英語での会話を聞き取った内容を記事にすることを始めました。
ラジオ英会話のことを記事にすると、毎日の記事ねたには困りませんが、ついつい他の記事を作るのが後回しになりがち・・・。
この辺りは、もうちょっと気をつけたほうがいいかな〜と、最近思っています。
あと、ドットインストールでプログラミングの勉強をした記事も載せていましたが、最近は講座のほとんどがプレミアム(無料受講者には非公開)となってしまったため、近々記事を全部削除します。
ブログを始めたきっかけ
2005年ころから、趣味で子育てブログをやっていたのですが子供の成長に伴ってそれはほぼ閉鎖状態。
その後、イケダヤハトさんの「武器としての書く技術」を、書店で何気なく手に取って立ち読みして、面白そうだから買って帰ったのが、たぶん2013年。(本の発売が2013年6月でした。)
この時、おおーっブログってお金になるのか~!!って結構びっくりしたのを覚えています。
でもそれっきりで特にアクションは無く。
毎日仕事が忙しいですからね~・・・。
その数年後に「いちばん稼ぎやすい簡単ブログ副業」という本をまたまた書店で見つけて、これも面白そうだから買って帰って読みました。
この時は、ちょっとやってみよっかなーと思って数記事は書いたけど、ソッコーで放置モードに・・・。
毎日仕事が忙しいですからね~・・・。
そして2018年の春頃に、ネット上でまたまたイケダヤハトさんが「ブログ書け」ってあおっているのを見て、とにかく何か始めてみるか!と始めたのがこのブログです。
自己紹介
昭和世代のアラフィフおじさんです。
高専から大学に編入して、大手電機メーカーに就職。
2回ほど転職して、今は中堅の会社で電気部品を売る技術営業のような仕事をしています。
20歳の頃にバブル経済真っ盛りでしたが、当時は貧乏学生で毎週の生活費に困るような生活。
で、もちろんバブルの恩恵を受けることはほぼなく・・・・。
金が無いので、アッシー君にもメッシー君にもなることはできませんでしたね。^^
ま、逆によかったのかもと思っています。それでもあの頃の熱狂した雰囲気を感じることはできました。
そういえば当時は、理系の学部を卒業して都会生活に憧れつつ金融関係に修飾した人も一定数いました。
彼らは今、どうなっているのでしょうか?!
子供が3人
子供は3人います。一番上は中学生、一番下は小学生。
小さな子供をお持ちの皆さん!大変でしょうが、子供が小さい時期はまじですぐに過ぎ去ってしまいます!
ソッコーです!!
たくさん一緒に遊んであげてくださいね。
TOEICは750点
偉そうに英語のディクテーション記事なんか書いていますが、私の TOEIC スコアの最高は8年くらい前にとった 750点です。
ラジオ講座の勉強法
いろいろありますけど、ディクテーション・・・つまり書きとりですが、これはなかなか良いです。
書くためには聞き取らないといけないので、聞く力が付きます。(きっと)
あと、聞きながらイマイチよく分からないところを補っていくのに、文法的にあーだ、こーだと考えるので、文法力も付きます。(たぶん)
あと昔やってたのが、たとえば・・・
- ダイアログにでてくる冠詞 a, an, the に全部丸を付けて、これがなぜ a, an, the なのかを考える
- でてくる動詞に全部丸を付けて、それぞれの時制、人称、他動詞・自動詞がどうなのかを考える
みたいな勉強方法も一度はやってみるのをおススメします。
あんまり面白くなさそうな勉強法ですが・・・。
ひとこと
書きながら勉強ですが、できるだけ毎日ペースは保ちたいと考えています。
皆さんの何かの役に立てば、うれしいです!